ラベル 誰得 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 誰得 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/09/12

サッカーの試合でカード連発!? そのまさかの枚数とは

目指せ蟻の時間です。
サッカー日本代表、新監督のもと強化試合が行われましたが、惜しくも引き分け。がんばれ、アギーレジャパン!

ところで、これは

サッカーのイエローカードとレッドカードです。
もちろん試合中見たくないものです。
しかし、ある試合の中で出された回数がすごいことになっています!

なんと、レッドカード4回、イエローカード16!!
これは、2006年に行われたドイツワールドカップのポルトガル対オランダ戦。
驚きというより呆れますね。

これには、当時のFIFA会長も
「一貫性のない審判による介入とでフェアプレーに欠けた選手によるすばらしいショーだった」と皮肉を込めて批判しました。

今後この記録を更新するような試合がないことを祈ります。

2014/09/11

どうして血管って青いの?

久しぶりの投稿です。ちょっと気が向いたので投稿してみました。
それでは、恒例の300文字ぴったりスタート。

目指せ蟻の時間です。
最近デング熱というのが流行して、東京に行っていない人も感染し始めています。あー怖い怖い

その蚊は血管から血液を吸っていますが、ところで血管って何色に見えますか?


青色ですよね。

しかしなぜ青いの? 赤じゃないの?


当然ですが、血液には動脈血と静脈血があります。
実はこれらは色が違うんです。

まさか青い血が流れている? そんなことはありません。

そもそも血液の赤色は、ヘモグロビンの色。
このヘモグロビンが酸素とくっついて動脈を流れているときは鮮やかな赤色、
酸素を離して静脈を流れているときは黒っぽい赤色になります。

この黒っぽい静脈血が血管や皮膚の色を通すと青く見えるというのが青い血管の正体でした。


↑イカの血液は青い

2014/03/22

今回は金!……ではなくて似た色のあれ!


こんちはー!
いよいよ春休みにはいった赤坂です。
今日は金…ではなくて似た色をした真鍮(黄銅とも)の話です。
  

2014/03/16

五ヶ月(続編)


こんちはー!
シリーズものを書いてもいまいちうけない赤坂です。
はい、今年初のシリーズものですね。

では今回は本題の5ヶ月しか生きないラボードカメレオンについて、
みていきます。
 
ただのカメレオンであって紹介していうものではないです

2014/03/10

五ヶ月


こんちはー!
もうすぐ春休みでだらだらしている赤坂です。
今日は孵化してから五ヶ月しか生きないカメレオンについてです。
五ヶ月で寿命をむかえるのは、
地球上に三万種生息する四足動物の中でも、
もっとも短い寿命であると考えられています。

ただにカメレオンであって紹介してる物ではないです

2014/03/04

亀のあんな秘密


こんちは〜!
もうすぐ一年生もおわりで少し寂しく感じている赤坂です。
今日は亀についてです。
 

2014/02/02

三百記事突破記念!


こんちはー!
数学のみの中間テストも終わりホッとしている赤坂です。
今日は300記事突破記念!ということで、
いろんな300ネタをお送りします!
 
スリーハンドレットという映画です

2014/01/29

学ランのラン

目指せ蟻の時間です。
皆さんは学ラン派? それともブレザー派?
筆者は、一度はブレザーを着てみたいけど毎日着るのは面倒そうだから学ランでいいやと思っています。

2014/01/17

あまり知られてない命数(数字の呼び方)

目指せ蟻の時間です。
皆さんはどこまでいえますか? 一・万・億・兆・京・垓…


スーパーコンピューター京

数字の呼び方、大きい名前の呼び方があることは有名ですよね。
しかし、逆に小さい方にも呼び方があることを知っていますか?
それではどうぞ!

2014/01/16

あの物体の正式名称

やっはろー!


今回の雑学は……

アレです、アレ。あの、家庭科でお世話になったことがある……

2014/01/15

昨日、一昨日その次は?


こんちはー!
冬休みに買いすぎた本があまり消費できていない赤坂です。
今日は「今日」のような日にちの呼び方についてです。
そうですね(笑)

2013/12/04

びっくり!?社名の由来(パート②)

こんちは〜!
冬休みが待ち遠しくてしょうがない赤坂です。
今回も前回にひき続き、社名の由来についてお送りします。
掘りだそう、自然の力。Calbee
この社名の由来は…

2013/11/28

びっくり!?社名の由来!

こんちは〜!
最近カイロが手放せない赤坂です。
今日は皆さんが知っている会社の名前の由来についてです。

この名前の由来ははたして…

2013/11/16

辛みは味覚じゃない!?

こんちは〜!
最近寒くなってきたのでヒート○ックを着だした赤坂です。
今日は辛みについてです。
とうがらし!からそう…

2013/10/31

ナンバープレートのひらがな

目指せ蟻の時間です。
2か月ほど昔の話ですが、新しいご当地ナンバーが決定されました。ご当地ナンバーとは、地域・観光振興の観点から新たに導入されたナンバープレートの地域名です。

2013/10/12

行事のあの歌

やっはろー!
気づいたらもう10月です。9月は1年のなかでも行事が沢山ある月でしたね。
そんな行事の時に流れるある歌について、ふと素朴な疑問が浮かびました。

 

2013/10/07

JRももちろん商売です


目指せ蟻の時間です。
最近JR北海道でレールの異常が放置されている問題が見つかりました。
常に安全であってほしいものです。

2013/10/01

海の上の国道!?〜国道シリーズ番外編〜


It’s time of aim at an ant..
最近花粉症がひどく困っている目指せ蟻です。
なんと、「国道シリーズ」番外編です。
今回は「海上国道」についてお送りしたいと思います。

2013/09/29

HWOって!?〜国道シリーズ⑤〜

こんちは〜!
最近秋を感じることが多くなった気がする赤坂です。
そして、いよいよ「国道シリーズ」のラストです。
今回は「ハイウェイオアシス(以下HWO)」についてお送りしたいと思います。
 
道の駅藤川楽座

2013/09/26

すいか割りを楽しむための公式ルール?!

オハコンバニチハ~
phisectです。

秋になり、過ごしやすい季節になりましたね
ということで、今回はスイカ割りの話をしたいと思います(笑)
実は、スイカ割りは一つのスポーツとして、公式ルールが存在します
日本すいか割り推進協会によると、

・すいかと競技者の間の距離は5m以上7m以内

・棒は、直径5㎝以内、長さ1.2m以内

・勝ったチームは、すいかを食べる権利があり、負けたチームは残ったら食べることができる。                          
                                                      (一部)
 

僕は審判員になりたいというそこの君!! ちょっと待った
実は、審判員になるためにも条件が要ります
それは……

すいかが大好きであることを条件とする。
   

 また、公正な道徳心を持つ健康な人である。
   
ルールを守って楽しい時を(また来年)



※このルールは現在存在していません。