気づいたらもう10月です。9月は1年のなかでも行事が沢山ある月でしたね。
そんな行事の時に流れるある歌について、ふと素朴な疑問が浮かびました。
特に入学式、卒業式などで歌われる「君が代」
あの歌詞の中の「さざれ石」って何でしょう?
あの歌詞の中の「さざれ石」って何でしょう?
君が代の歌詞の「さざれ石」の正式名称は……
「石灰質角礫石(せっかいしつかくれきせき」)」
というんです!!(なんじゃこりゃ)
この石は、石灰分を含んだ水が粘着力の強い乳状体になり、地下で小石を集結して次第に大きくなっていき、作られるそうです。
「わが君は 千代にましませ さざれ石の いはほとなりて 苔のむすまで」
という長寿を祈る歌だそうです。