ラベル 科学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 科学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/09/11

どうして血管って青いの?

久しぶりの投稿です。ちょっと気が向いたので投稿してみました。
それでは、恒例の300文字ぴったりスタート。

目指せ蟻の時間です。
最近デング熱というのが流行して、東京に行っていない人も感染し始めています。あー怖い怖い

その蚊は血管から血液を吸っていますが、ところで血管って何色に見えますか?


青色ですよね。

しかしなぜ青いの? 赤じゃないの?


当然ですが、血液には動脈血と静脈血があります。
実はこれらは色が違うんです。

まさか青い血が流れている? そんなことはありません。

そもそも血液の赤色は、ヘモグロビンの色。
このヘモグロビンが酸素とくっついて動脈を流れているときは鮮やかな赤色、
酸素を離して静脈を流れているときは黒っぽい赤色になります。

この黒っぽい静脈血が血管や皮膚の色を通すと青く見えるというのが青い血管の正体でした。


↑イカの血液は青い

2014/03/17

菌を一気飲み!? 其の弐

やっはろー!


前回の続きからです。
 

2014/03/11

菌を一気飲み!? 其の壱

やっはろー!


今回はコレラ菌、についてです。

コレラ菌はコッホという人によって発見されたが、当時は存在を証明することは出来ませんでした。そして、コレラ菌の存在を否定するためにコレラ菌を一気飲みして、見事にコレラにかかってしまってしまった学者がいるのです!

2014/02/05

新幹線の「尖ったお鼻」 本当の目的とは?!

オハコンバニチハ~
phisectです

東京オリンピックの開催が決定して、リニアモーターカーへ注目が集まっていますが、日本の速いものの代表といったらやっぱり新幹線ではないでしょうか
ということで今回のお題は新幹線です

2014/01/23

対数の歴史

目指せ蟻の時間です。
対数って難しいですよね〜(筆者も怪しいかも)
そんな対数なんですが長い歴史があることを知っていますか?
昔、対数は画期的な計算方法だったんですよ!

2014/01/12

お正月遊びシリーズ part2

オハコンバニチハ~
phisectです

今回はコマについてです
漢字で書くと独楽
意味にすると「独りで楽しむ」 だ、ダレノコトダロウナー

2014/01/06

お正月の遊びシリーズ Part1

オハコンバニチハ~
phisectです

もう い~くつね~る~と お正月
お正月には 凧あげて~♪
ということで今回は凧についてです

2013/12/06

実験で使うといえばネズミじゃなくてマウス

目指せ蟻の時間です。
科学といえば実験。その実験で使う動物についてです。

2013/11/29

蟻集まって樹を揺るがす (注:今回は蟻ではありません)

やっはろー!

早速ですが今回はミツバチについての雑学です!

2013/11/11

シャチ番外編! 

やっはろー!

過去二回、シャチについての記事を書きましたが今回は番外編!
シャチの仲間、クジラについて書こうと思います!

2013/10/30

海の狩人、シャチ

やっはろー!

海の生物、シャチについて!
前回は、シャチの英名の一つ「Orca」についてでした。
今回はもう一つの名……

2013/10/24

Orcinus Orca ~海の魔物~

やっはろー!
突然ですがクイズです!海において最強といわれている動物は何でしょう?
……(あ、答えはないので自由に考えてください)

2013/10/16

遠い宇宙を見つめる目

ひゃっほい!
17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで次々に開発されてきた望遠鏡。


2013/10/08

不健康の源 野菜ジュース!?

オハコンバニチハ~
phisectです。

僕はあまり野菜が好きではなかったので、祖母は、気を使ってくれて、うちに寄るときにはいつも野菜ジュースを買ってきてくれました。

ということで、今回のお題は様々な効果のある野菜ジュースについてです。

2013/09/22

一番きれいな色ってなんだろう?

ひゃっほい!
カラーセラピーなどに代表されるように、色が心の動きに影響を及ぼすことは広く知られています。

2013/09/20

C言語……じゃあ、A・B・Dは?

オハコンバニチハ~
Phisectです。
つい先日、iOS7が公開されましたね。僕も早くアップデートしなきゃ……
アップデートといえば、windows8.1も、もうすぐですね。
(※もとはwindows Blueで新OS扱いなので、アップデートとは少し違いますがここではアップデートと表記します)

2013/09/14

「恋愛を科学で証明?!」

オハコンバニチハ~
phisectです。
「恋愛」を証明する。
ガリレオでおなじみ 湯川先生は「実に非科学的だ ばかばかしい」
と言うでしょうが
科学でも証明できます。
気持ち良いという状態を作る「ドーパミン」と、相手のことを信頼しているという状態を作る「バソプレッシン」「オキシトシン」が合わさると、「恋」になります。

2013/09/09

月にいくならいつ行くか?今でしょ!

こんにちは! 石原悠一郎です。
最近いろいろと忙しくて疲れてます。
そんな時でも夜空にくっきりと浮かぶ月を見ると
いつの間にか癒され、疲れもとれています。

2013/09/08

0.1Aで死亡?!

オハコンバニチハ~
phisectです。
多くの方に刈谷高校文化祭に来ていただいて、本当にありがとうございます。
さて、物理部の発表を見に来ていただいた方は分かると思いますが、物理部では、レールガンのショーをやっていましたね。
今回、ショーで使ったレールガンでは、10A300Vの電気を用いました。

2013/09/02

金縛り・・・霊感は関係なし?!

オハコンバニチハ~
phisectです。
最近金縛りにあいました。
口を動かしても声は出ないし、体は動かないしで 少し恐怖を感じました。
霊感は強くないと思うんですが・・・
と思っていたら、「霊感は関係ない」っていう話を聞きまして
少々調べてみました。
すると、
・夢をよく見る人は、金縛りにあいやすい
・体が動かない・声が出ないのは眠っているから
と、お偉いさんが言っていました。
金縛りにあっているときの体の状態は
脳は起きている しかし、体は眠っている という状態になるそうで、
このことを「スリープ・オン・セット・レム」
というらしいです。
この状態は、生活の乱れによって起こるらしいので、
疲れているときや、旅行中などは気を付けてください。