突然ですが、「エアータオル」って日本独自のものだって知ってましたか?
↓節電、しませんか?
タオルの起源は19世紀のフランス。日本には幕末のころにはすでに入ってきていたことが分かっています。
その数百年後、日本で生まれたエアータオルですが、その音のうるささから当初あまり人気がありませんでした。
ところが、元々店内が騒がしいパチンコ店に設置したところ、これが大ヒット。
次第に一般に広まるようになり、現在では百貨店や公共施設などのトイレなどでも標準装備されるようになりました。
ハンカチなしでトイレに駆け込んでエアータオルを当てにしてるアナタ!使うときは過去の偉人たち(世間的にはただのギャンブラー?)に感謝しましょうね♪