住宅メーカーのCMでよく聞く「耐震構造」や「免震構造」。
この2つ、実は全く別のものなんですよ!!!
もう一つの構造、「制震構造」と一緒に解説します。
◆耐震構造 建物自体を強固にし、地震のエネルギーに耐えれるようにした構造
◆免震構造 地面と建物の間に免震装置を組み込み、地震のエネルギーを伝えにくくする構造
◆制震構造 建物の内部に制震装置(ダンパーなど)を組み込み、地震のエネルギーを吸収する構造
つまり、耐震構造は建物自体を揺れに強くするのに対して、免震構造はそもそも建物を揺らさないようにするのです!
よって、地震により強いのは免震構造。
耐震構造では家具や壁などの破損は防げないからです。
≪画像引用≫
みんなに夢のマイホーム エースホーム
************************
昨日、三本の矢氏が誤ってお伝えしてしまいましたが(笑)
今週末から、300文字雑学ニュースに新ライターがやってきます。
ぜひご期待ください!
さて、「出会い」もあれば「別れ」もあります。
こちらも昨日、三本の矢氏がフライングしてしまいましたが、
この度三本の矢が、専属ライターを退任することになりました。
三本の矢は、刈谷高校スーパーサイエンス部のチーフエンジニアであり、このサイトでもたくさんのIT系雑学を書いてくれました。彼無くして、今の300文字雑学ニュースは無かったと思います。
これまでエンジニアとライターを兼業してきた彼ですが、この度部活のIT系事業に力を入れるため、この度の退任に至りました。
ただ、退任と言っても、ネガティブなことではありません。
定期的に雑学を紹介する専属ライターからは外れますが、今後も彼から時々雑学を紹介してもらうつもりですし、いずれまた専属ライターとして戻ってくるかもしれません。当サイトにとっても、これまでたくさんの面白い雑学を教えてくれた彼が退任するのは非常に惜しいのですが、編集長として、笑顔で見送りたいと思います。
と書きましたが、私も実は他人事ではなく……
彼と同様に、私・横寺真一もこの記事をもちまして、専属ライターとしての仕事を引退させていただくことになりました。
ただ今後も編集長として、当サイトに関する仕事は続けていきます。
私としても、自分が記事を書けなくなるのは残念ですが、皆様には是非、私たち二人と交代で迎えることになった新ライター達に期待していただき、彼らを末永く見守っていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。今後とも、300文字雑学ニュースをよろしくお願いします。