300文字雑学ニュース
2016/01/12

クレジットカードは危険? その3

›
遅くなってすみません!ritです。 相手にクレジットカード番号を知られないためにはどうすればよいのでしょう? 簡単です。毎回新しい番号を作ればいいのです。 NFCペイメントでは決済を行う度に、1回のみ有効な仮想クレジットカード番号(トークンと呼ばれます)が発行され、...
2015/12/03

クレジットカードは危険?その2

›
こんばんは。ritです。 前回お話しした危険性を回避するための仕組み。 それがApple Pay、Android Payに代表されるNFCペイメントです。 Apple PayはiOS端末で、Android PayはAndroid端末で利用できるシステムです。 こ...
2015/12/02

クレジットカードは危険?

›
初めまして、ritと申します。 今回はクレジットカードの危険性についてお話しします。 便利なので多くの人が使っているクレジットカードですが、思いのほかセキュリティが甘いことにお気づきでしょうか? クレジットカードには番号が直接書かれていますし、必要な本人確認もサインというい...
2015/10/22

コピー機の拡大率 141%のナゾ

›
またまたJaxaです 最近部活に勤しんでおり、休憩ついでに投稿します コピー機に設定されている141%という拡大率 なぜ140%や150%でなく、こんな中途半端な数字なのか疑問に思ったことはないでしょうか
2015/10/20

初めてアメリカ大陸を発見したヨーロッパ人はコロンブスじゃなかった?!

›
はじめまして。本日より、また新しく投稿していくJaxaです。 これからよろしくお願いします。 突然ですが、アメリカ大陸の第一発見者はコロンブスではありません。 では、誰が第一発見者なのでしょう?
2014/09/12

サッカーの試合でカード連発!? そのまさかの枚数とは

›
目指せ蟻の時間です。 サッカー日本代表、新監督のもと強化試合が行われましたが、惜しくも引き分け。がんばれ、アギーレジャパン! ところで、これは サッカーのイエローカードとレッドカードです。 もちろん試合中見たくないものです。 しかし、ある試合の中...
2014/09/11

どうして血管って青いの?

›
久しぶりの投稿です。ちょっと気が向いたので投稿してみました。 それでは、恒例の 300 文字ぴったりスタート。 目指せ蟻の時間です。 最近デング熱というのが流行して、東京に行っていない人も感染し始めています。あー怖い怖い その蚊は血管から血液を吸っていま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

オススメ! 殿堂入り雑学

  • コピー機の拡大率 141%のナゾ
  • カンスト値はどうして「255」なの? ①進法初歩編!
  • カンスト値はどうして「255」なの? ②「にしんほーって何?!」編
  • カンスト値はどうして「255」なの? ④感動のラスト編!!
  • 昨日、一昨日その次は?

カテゴリーから探す

  • 知って得! (87)
  • 暮らし (84)
  • 歴史 (57)
  • 科学 (55)
  • グルメ (53)
  • 知恵 (52)
  • マニアック (46)
  • 誰得 (46)
  • 名前の由来 (38)
  • ものづくり (35)
  • ことば (30)
  • 深イイ (24)
  • 違い (14)
  • IT (12)
  • 数学 (11)
  • 時事 (9)
  • エンタメ (8)
  • 今日は何の日 (6)
  • サイトについて (2)
Powered by Blogger.