英語って難しいですよね…
では、今日は少しでも英語に興味がわくような小話を。
不定詞「to」
このアルファベット二文字になかなか苦しまされています…
ところで不定詞の「不定」の意味を考えたことがありますか?
<↓まさに地獄絵図…↓>
答えはなかなか単純!
to(不定詞)の後って何が来ますか?
もちろん動詞の原形。
英語では
現在形や過去形など、時制がついているものや
三単現の「s」がついたものを「定形」と呼びます。
時制や主語によって、「形」が「定」められているのです。
もうお気づきですか?
不定詞はその逆
「時制や主語によって形が定められない」という意味なのです!
正直もっと分かりやすい名前があったはず
次回は分詞!それまでググらないでね!